2022.09.18 08:152022/9/10 鳥肌が立ちました(後期Jrトーナメント1回戦)ジュニアチームも、後期の戦いが始まり、後期Jrトーナメント1回戦に臨みました。前期トーナメント戦は2回戦敗退だったので、前期を上回る成績を期待したいです。ところが、最終回の4回裏、美園ドリームスの攻撃が始まる時点で4対10で負けてました。勝つためには、この回の攻撃で7点が必要です。さすがに無理だろうと思ってしまいました。しかし、ここから美園ドリームスの猛反撃が始まります。次々と得点を重ね、気が付いたら10対10の同点に追いついていました。そして、サヨナラのランナーが3塁にいる場面で相手のパスボールで3塁ランナーがホームイン。見事、11対10で勝利しました。最終回に6点差をひっくり返しての劇的なサヨナラ勝ちで、思わず鳥肌が立ちました。一週間前の高学年チー...
2022.09.18 00:402022/9/10 接戦の末・・・(後期リーグ第2戦)後期リーグ戦は、同じ位の実力のチーム同士でリーグが組まれているため、全ての試合で接戦が予想されます。後期リーグ第2戦は、まさにそのような試合となりました。試合は、1回表に1点をリードするも、途中同点に追いつかれ、最終回にスクイズを決められ、そのまま敗戦となりました。緊迫した状況の中でスクイズを決めた相手チームに「あっぱれ」でした。負けはしましたが、試合自体は引き締まった良い試合でした。しかしながら、1週間前の第1戦の時も感じましたが、バッティングの調子がいまひとつ良くないのが気になります。もう少しバッティングさえ良ければ、接戦にならず勝つこともできたかもしれません。是非、復調のきっかけをつかんでもらいたいです。
2022.09.18 00:192022/9/4 逆転サヨナラ(後期リーグ第1戦)5回裏、美園ドリームスの攻撃。試合経過時間からみて、この回が最終回。スコアは0対4。あぁ~負けかな・・・と思ったのもつかの間、あっという間に満塁となり、1点、2点と得点を重ね、ついに4対4の同点。3塁ランナーがホームに戻ってくればサヨナラで勝利。流れは完全にドリームス。ベンチも大盛り上がり。このプレッシャーがかかる場面で、3塁線を抜けるクリーンヒットが飛び出し、見事、劇的な逆転サヨナラ勝利!野球に限らず、スポーツは試合終了まで何が起こるかわかりません。何事も最後まであきらめてはいけないということを教えてくれた1戦でした。今までだったら、最終回でリードされていたらそのまま負けていましたが、粘り強く最後まであきらめずに戦い、そして逆転できたということに、ま...
2022.09.13 15:352022/9/3 結果は完敗でしたが・・・(後期トーナメント2回戦)後期トーナメント2回戦のウィングス戦に臨みましたが、やっぱりウィングスは強かった。1対7の完敗でした。確かに、スコアだけ見れば完敗でしたが、試合自体はそんな一方的にやられた感じがしませんでした。強豪相手に、よく食らいついていったと思います。結果は残念でしたが、みんなの成長を感じることができた良い試合でした。また、こうした強豪チームとガチンコ勝負したいですね。次はもしかすると・・・楽しみです。
2022.09.10 12:372022/8/27 後期トーナメント&リーグ戦の開幕!いよいよ、後期の戦いが始まりました。前期はあまり良い結果を残せなかった分、後期はこの暑い夏に練習してきた成果を思う存分発揮して、成長した姿を見せてほしいです。後期の開会式の後、早速ジャイアンツとのトーナメント1回戦が行われました。前期は1回戦敗退だったので、後期こそは初戦突破したいところ、見事勝利! 2回戦進出です。2回戦は、強豪ウィングスとの戦いです。強い相手にどこまで食らいつけるけるか、自分たちの力を試す絶好の相手です。最後まであきらめず、ワクワクする試合を期待しています。
2022.09.08 15:082022/8/24 王者に完敗!(名尾杯2回戦)名尾杯の2回戦が、1回戦と同じさいたま市営浦和球場で行われました。相手は、王者ビックウェイブです。結果は完敗。コールド負けでした。確かに相手は強かったですが、もっと善戦できたのではないかと、悔いが残る試合でした。もうすぐ後期トーナメント戦とリーグ戦が始まります。どんなに強い相手でも、最後まで粘り強く食らいつくことで、勝ち負け以上の価値のある「成長」を手に入れることができます。これからも、1戦1戦悔いのない戦いをしてほしいですね。
2022.09.07 15:282022/8/21 名尾杯開幕!名尾杯が開幕し、さいたま市営浦和球場で1回戦の中島ファイターズ戦が行われました。いつもよりも大きな球場、電光掲示板に自分の名前が表示され、場内アナウンスもあり、いつもとは違う環境で、より緊張感が高まる中での試合でした。結果は、サヨナラ勝ちで2回戦進出です。また同じ球場で同じ環境の中で野球ができる喜びを感じながら、次の試合も精一杯プレーしてほしいですね。